エンジニアほろ酔い座談会

[参加者]
樋口 真莉佳(システムエンジニア/2019年入社)
今村 颯季(システムエンジニア/2018年入社)
橋本 健(システムエンジニア/2013年入社)
真寿田 淳規(システムエンジニア/2018年入社)
吉峰 和寿(代表取締役社長)

2020年3月、東京・赤坂にあるオールスマートのオフィスにほど近い居酒屋。橋本健、真寿田淳規、今村颯季(サツキ)、樋口真莉佳の4名に集まってもらった。オールスマートのエンジニアたちに、会社を離れた場所で、お酒のチカラもちょっと借りて、ホンネで語りあってもらおうという企画…だったはずが、まさかの“社長乱入”!? 社長の吉峰もまじえた、酔いどれエンジニアたちの楽しいトークをお楽しみください!

まずは個性派ぞろいのメンバーを紹介!

橋本 なにはともあれ、乾杯! やっぱり、仕事の後のお酒は格別だねえ! さて、今日は、飲みながら、会社のことをホンネで語りあおうということだね。まずは、自己紹介からいってみようか。

真寿田 いやいや、恥ずかしいですよ。じゃあ、橋本さんが僕のことを読者のみなさんに紹介してください。

橋本 なんでだよ! …まぁ、それもアリか。真寿田くんは、ヘンな人。なにせ前職が銀行員だからね。チャラチャラしているんだけど、それはうわべだけ。じつは人一倍、努力家。エンジニア未経験でウチに来たのに、いまじゃあ若手でトップクラスの活躍をしてくれている。

真寿田 ヘンな経歴ですよね、自分でも思う(笑)。経緯をいっておくと、もともと将来は「自分で起業したいな」って。それで、銀行の仕事で経営者の方々と話していると、「これからはITが伸びる」ということを、みなさんおっしゃっていて。じゃあIT業界に飛び込んで知識を身につけようと、転職したんですよ。

ところで、聞き捨てならないんですけど。僕、そんなにチャラチャラしてますか?(笑) それは、新卒採用チームで一緒に動いている、樋口さんと比べてるんでしょう? 樋口さん、マジメだから。

樋口 そうでもないんですけどね。私はほら、前職で人材派遣サービスの仕事をしていたから、新卒採用チームの仕事で、進路について悩んでいる就活生のことを見ると応援したくなって、つい気持ちが入っちゃうんですよ。

じゃあ、私はサツキさんのことを紹介しようかな。サツキさんは、エンジニアとして、上からも下からも頼られているだけでなく、Web画面とかのデザインもできるんです。すごいなあって思ってます。

今村 ありがとう。私は、もともとなにか創ることが好きで、大学でデザインを学んでいて、進路としては、これからはWebデザインの時代かなって。それで、どうせWebをやるなら、仕組みの部分からきちんと理解したほうがよい作品ができると思って、システムエンジニアになったんだよね。

でも、いざ働きはじめたら、肝心のデザインの仕事ができなくって。デザインの仕事ができて、エンジニアとしての実力も高められる、オールスマートに来たんです。

橋本 ウソでしょ? てっきり前職でもデザインをやっていたと思ってた。オレをダマしていた罰として、オレのことを紹介してよ(笑)。

今村 なんでそうなるかな(笑)。ええっと、橋本さんは、このなかでいちばんのベテランエンジニア。知識量がすごいの。それと、もうここまでの流れで読者の方にはバレたかと思うけど、おふざけが多くて(笑)。いつも周りの人を笑わせてくれる人気者。だから、「ウチのプロジェクトに来てほしい!」と引っ張りだこなんです!

ココがヘンだよ、オールスマート!

橋本 おいおい。お笑いの能力じゃなくて、エンジニアとしての技術力で引っ張りだこなんだろ!(笑) じゃあ、せっかくだから、アルコールのチカラを借りて、「ココがヘンだよ、オールスマート!」というテーマで話そうか。

真寿田 上下関係がなさすぎる(笑)。

樋口 ほんとそれです(笑)! 絶対、ヘンですよ。とくに吉峰さん。ぜんぜん「社長っ!」って感じじゃない。それは私、吉峰さんに採用面接してもらったときから感じてました。ありえないほどフランクで、面接っていうより、知り合いの家に遊びに来たような気分でした。

今村 私なんか面接のとき、「デザインやりたいです!」って、自分の希望を遠慮なく吉峰さんにいってた。エンジニアの採用面接なのに、おかしいよね(笑)。しかも、もらった名刺をそのまま置き忘れてしまって。社長の名刺を、だよ(笑)。「絶対、落ちたな」と思ってたら、採用だった。こんな私でも受け入れてくれる、ふところの深い会社ですね。

真寿田 確かに、吉峰さんと飲みに行くと、「こんな会社にしたいんだよね」という胸の内をストレートに、包み隠さず話してくれる。それって、僕が担当している新卒採用の業務で、就活生にオールスマートの考え方、ビジョンを説明するときにすごい役に立つ。それに、僕は将来、起業する目標があるので、経営者の考えを教えてもらえるのはありがたい。

橋本 吉峰さんは、人をかまえさせたり、緊張させたりしない。だから、居心地がいいし、会社全体に安心感があるね。だって、今日のこの座談会だって、「社長とか経営幹部のいないところで、ホンネで話してください」っていう企画だけど。吉峰さんがいたら話せないことなんて、ないもんな。よしっ、吉峰さんもこの座談会に呼んじゃおう!(社長の吉峰に電話している)

一同 えぇ~!?

「自社サービスをつくろう」と私が提案しました!


吉峰 おつかれ~。

橋本 あぁ、吉峰さん、ここらへんに座ってくださいよ。じゃあ、改めて乾杯!

吉峰 で、なんの話をしてたの?

橋本 「オールスマートは上下関係がなさすぎ!」っていう。吉峰さん、なんでエラく見えないんですかね。普通、ITベンチャーの経営者って、「こんど新事業始めるぞ!」みたいな、号令かける人じゃないですか。

吉峰 自分のこと、エライと思ったことないしなぁ。こんどリリースする自社サービスだって、いまむー(今村さん)が提案してくれて、実現したんだもんね。

今村 いや~、もうすぐリリースということで、めちゃくちゃ達成感ありますね。ついに来たかと。入社して1年くらいたったころ、「オールスマートに、こんなサービスがあるとおもしろいんじゃないですか」って。そうしたら、吉峰さんも自社サービスをやりたいって考えていたらしくて。タイミングがよかったんだよね。私としては、もっとこじんまりとした感じでやるつもりだったんですが、気がつくと、会社をあげて新事業としてはじめることになってて。それで社内でメンバーを募ったら、みなさんが手を挙げてくれて、プロジェクトがスタートしたんですよ。

mini_magick20201126-14-ma8g2c


樋口 提案ができるサツキさんはすごいっ!

今村 うーん、いや、ウチのメンバーだったら、だれでもできるよ。私は入社当時、伴さん(副社長)と現場が一緒で、仕事の終わりに、食事がてらお酒を飲む機会もけっこうあった。そんなとき、「ここがわからないんですよね」と気軽に相談できていた。だから、入社直後から「あっ、私から経営陣に話したり、提案したりしていいんだ」って。

真寿田 気軽に相談できるのはありがたいですよ。僕は銀行員から転身した未経験者だから、入社当初はわからないことだらけ。聞くしかない。聞きやすい人ばっかりっていうのは、未経験入社でも早く成長できる理由なんじゃないかな。

失敗は私たちがフォローするから、まずはやってみて!

吉峰 未経験者でも経験者でも、オールスマートは仲間をどんどん増やしていこうとしているけど、新卒採用の手ごたえはどう?

真寿田 ありますよ。それに、これからはじまる、自社サービスの効果に期待しているんです。会社説明会で話をさせてもらうとき、「SES」っていう事業内容をがんばって話すんですけど、学生のみなさんにはどうしても伝わりづらいんですよ。その点、自社サービスなら、「〇〇を手がけているオールスマートです!」って、わかりやすいから。

橋本 いいね! どんな人に来てほしい?

樋口 オールスマートは仕事の自由度が高いぶん、自分から発信できる人。「いまなにをすべきか」を自分で考え、自分から動ける人のほうがいいかもしれませんね。

今村 そうですね。あと、あまり細かいことばかり気にして動けない人より、「まずやってみよう」というタイプがいいですね。やってみて壁にぶつかれば、私たちがフォローしますから。

真寿田 あっ、ひとつ読者のためにフォローしておくと。これを読んで、「お酒が好きな人じゃないとオールスマートに入社できないのか」とカン違いしたかもしれないけど、下戸の方も大歓迎ですからね!

橋本 よし、うまくまとまった。では、座談会は終了にしよう。ここから、本格的に飲むぞ!

真寿田 せっかくフォローしたのに…。じゃあ、飲みますか!(笑)

人々の生活を豊かにするシステムを開発するのが夢

システムエンジニア / 2021年入社

将来はエンジニアとして独立したい

システムエンジニア / 2021年入社

面接前に社員のみなさんとゲームで遊んだ

システムエンジニア / 2021年入社

自分を「一流だ」とは思わない。それが一流エンジニアの条件です。

システムエンジニア / 2018年入社(中途)

PAGE TOP